2012年04月28日
お待たせしました
今年の磯自慢さんの新酒『磯自慢 大吟醸』『磯自慢 大吟醸純米』が入荷しました。
焼津の有名人ですからそのおいしさは言うまでもないですね。待ちに待った方も多いのではと思います。
焼津のお酒はやっぱり焼津のお料理と合うように出来ているんじゃないかなーというのが
私個人の考えです。いやきっとそうです!!
例えばかつおのへそを塩焼きにして磯自慢をクイッと飲む。んーっこの黄金コンビ、たまらんですね。
想像しただけで酔っちゃいそうです。。大型連休に入りましたが地元の方も県外の方もたくさんの方がこのおいしさを味わってくれたらいいなーという思いで今日もはりきって営業してます。

焼津の有名人ですからそのおいしさは言うまでもないですね。待ちに待った方も多いのではと思います。
焼津のお酒はやっぱり焼津のお料理と合うように出来ているんじゃないかなーというのが
私個人の考えです。いやきっとそうです!!
例えばかつおのへそを塩焼きにして磯自慢をクイッと飲む。んーっこの黄金コンビ、たまらんですね。
想像しただけで酔っちゃいそうです。。大型連休に入りましたが地元の方も県外の方もたくさんの方がこのおいしさを味わってくれたらいいなーという思いで今日もはりきって営業してます。
2012年04月26日
出会えてラッキー
こんにちは。ご無沙汰してしまいましたがひさびさに今日のおすすめ。『かつおのあら煮』です。仕込みは親方担当。かつおのアラを煮込んだだけとあなどることなかれ、一度食べたら箸が止まりませんよ。骨の間の身をホジホジしながら食べるのですがお酒をちょびっと飲みながらまた食べて、また飲んで。。みたいな。ほんとにおつまみ感がたまりませんよ。常連さんは『今日あら煮ないの?』とリクエストをいただくのですがあら煮は出る日が決まっていないので出会えた方はラッキーです。今日はこれで決まりですね
。
2012年04月17日
本日の仕入れ
もう何度か載せていますが三河の手掘りのあさりをはじめとする
おすすめの魚たちを仕入れました。ボタンエビ、鮟鱇の肝は青森から。麦イカは能登から。と
全国からおいしいものが集まっています。
仕入れは毎朝親方と二代目で仲良く(?)行っています。
みなさんに良い物を食べて喜んでもらいたい!とハートと気合いを入れて仕入してます。
カウンターの前のネタケースにずらりと並んだその姿を見ていただければわかっていただけると思います。

おすすめの魚たちを仕入れました。ボタンエビ、鮟鱇の肝は青森から。麦イカは能登から。と
全国からおいしいものが集まっています。
仕入れは毎朝親方と二代目で仲良く(?)行っています。
みなさんに良い物を食べて喜んでもらいたい!とハートと気合いを入れて仕入してます。
カウンターの前のネタケースにずらりと並んだその姿を見ていただければわかっていただけると思います。
2012年04月13日
いい習慣
今日も暖かく春の空気がたっぷりな日ですね。
さてさてみなさんは毎日必ずやること、習慣になっていることってありますか?
うちの長男君は朝必ず親方じいじと一緒に日めくりカレンダーをめくります。
最初はめずらしくて始めたのですが今では僕の仕事!とばかりにいそいそと
日めくりしています。これがけっこう長く続いているんです。
普段はこれぞ職人といったかんじの硬い感じのうちの親方ですが
孫のこととなるとゆるゆるな感じで『おーい、日めくりやるよー』と声をかけ
毎朝の二人の日課をこなしています。
親方も長男君との日めくりで今日一日シャキッと行くぞ!!と気持ちを切り替えて
くれているようです。

さあ今日はどんな一日になるかな。。ってもう半分すぎちゃいましたが。
さてさてみなさんは毎日必ずやること、習慣になっていることってありますか?
うちの長男君は朝必ず親方じいじと一緒に日めくりカレンダーをめくります。
最初はめずらしくて始めたのですが今では僕の仕事!とばかりにいそいそと
日めくりしています。これがけっこう長く続いているんです。
普段はこれぞ職人といったかんじの硬い感じのうちの親方ですが
孫のこととなるとゆるゆるな感じで『おーい、日めくりやるよー』と声をかけ
毎朝の二人の日課をこなしています。
親方も長男君との日めくりで今日一日シャキッと行くぞ!!と気持ちを切り替えて
くれているようです。
さあ今日はどんな一日になるかな。。ってもう半分すぎちゃいましたが。
2012年04月08日
思いがこもってます
今日は港まつりで焼津も大賑わいです。休憩中に息子とじいじと行ってきました。
群舞の音楽に驚いて泣き叫ぶ次男とおめんを装着しメテオ(仮面ライダー)になりきる長男。
肌寒かったですが久々の祭り、楽しんできました。
さて本日のおすすめは島根県隠岐の『春香』という岩がきです。
この岩がきは一番おいしく安全に育てるために人家離れた海域で作られています。
そして耳吊という方法で一つ一つ手間をかけ育て、栄養が万遍なくいきわたるように考えられています。
この岩がきは生産者の強い思いと丁寧な作業工程を経て私たちのもとにやってきています。
それを思うと美味しい物が尚一層おいしく感じられます。生カキというとちょっと。。と言う方も
いらっしゃいますが私としては自信を持っておすすめしたい一品です。
群舞の音楽に驚いて泣き叫ぶ次男とおめんを装着しメテオ(仮面ライダー)になりきる長男。
肌寒かったですが久々の祭り、楽しんできました。
さて本日のおすすめは島根県隠岐の『春香』という岩がきです。
この岩がきは一番おいしく安全に育てるために人家離れた海域で作られています。
そして耳吊という方法で一つ一つ手間をかけ育て、栄養が万遍なくいきわたるように考えられています。
この岩がきは生産者の強い思いと丁寧な作業工程を経て私たちのもとにやってきています。
それを思うと美味しい物が尚一層おいしく感じられます。生カキというとちょっと。。と言う方も
いらっしゃいますが私としては自信を持っておすすめしたい一品です。
2012年04月06日
4月6日の記事
本日のお昼は新中学生が入学式の後に寄ってくれました。
真っ白なスニーカーはピカピカに光って眩しかったです。
小さいころから知っている子なので、その制服姿に親のような気持ちになって感動してしまいました。
がんばれー!たくさんいろんな経験して羽ばたけよー!!エールを送るとともに、私も新しいことにチャレンジしてみよう、そんな気持ちになりました。
とりあえずたるんだお腹を夫婦で引き締めます。。今日からダイエットスタートです。
真っ白なスニーカーはピカピカに光って眩しかったです。
小さいころから知っている子なので、その制服姿に親のような気持ちになって感動してしまいました。
がんばれー!たくさんいろんな経験して羽ばたけよー!!エールを送るとともに、私も新しいことにチャレンジしてみよう、そんな気持ちになりました。
とりあえずたるんだお腹を夫婦で引き締めます。。今日からダイエットスタートです。
Posted by どんた久 at
15:59
│Comments(0)
2012年04月04日
今日のまかない
モーソーという魚ご存知ですか?モウソウ。。妄想。。。いやいや
そっちにいくとまた違う方向にいってしまいますね。
実は私はここに嫁に来て初めて知りました。こんな姿の魚なんです。

これまた実際見てもピンとこない方が多いと思います。
昔はこのあたりでもよく捕れたようでモーソー汁、煮付けにしたそうです。
ふわふわとした身が特徴です。うちは煮付けにしていただきました。
おいしかった、ごちそうさまです。夜の営業も張り切っていきます!
そっちにいくとまた違う方向にいってしまいますね。
実は私はここに嫁に来て初めて知りました。こんな姿の魚なんです。
これまた実際見てもピンとこない方が多いと思います。
昔はこのあたりでもよく捕れたようでモーソー汁、煮付けにしたそうです。
ふわふわとした身が特徴です。うちは煮付けにしていただきました。
おいしかった、ごちそうさまです。夜の営業も張り切っていきます!