2011年04月29日
焼津といえば
みなさん鰹のへそってご存知ですか?
へそといってもお腹のへそではありませんよ。鰹の心臓のことをへそと呼ぶんです。
本日は鰹のへそとハラモがおすすめです。
鰹のお腹の部分のハラモは塩焼きにして地元のお酒磯自慢とぜひどうぞ。
へそは新鮮でなければ食べられない刺身でも塩焼きでもおすすめですよ。へそは
冷凍のものとは全然違い食べていただければよくわかります。ハラモも脂がのっていて絶品です。
地元の方も行楽で焼津にいらした方も焼津の味を食べにぜひいらしてください。

へそといってもお腹のへそではありませんよ。鰹の心臓のことをへそと呼ぶんです。
本日は鰹のへそとハラモがおすすめです。
鰹のお腹の部分のハラモは塩焼きにして地元のお酒磯自慢とぜひどうぞ。
へそは新鮮でなければ食べられない刺身でも塩焼きでもおすすめですよ。へそは
冷凍のものとは全然違い食べていただければよくわかります。ハラモも脂がのっていて絶品です。
地元の方も行楽で焼津にいらした方も焼津の味を食べにぜひいらしてください。
2011年04月27日
お酒がすすみます
本日鯛の白子入荷いたしました!
白子というと鱈の白子を思い浮かべる方が多いと思いますが鱈やフグとは
またひと味違ったおいしさを味わっていただけるのが鯛の白子です。
どんた久では焼いてから自家製のポン酢で食べていただきます。
ひんやり冷えた冷酒と一緒に食べればついついお酒も進んでしまいますね。
白子というと鱈の白子を思い浮かべる方が多いと思いますが鱈やフグとは
またひと味違ったおいしさを味わっていただけるのが鯛の白子です。
どんた久では焼いてから自家製のポン酢で食べていただきます。
ひんやり冷えた冷酒と一緒に食べればついついお酒も進んでしまいますね。
2011年04月26日
太刀魚
本日は小川港の定置網で捕れた太刀魚が入荷しました。
大きさは1.2㎏と大きく、横幅も指5本分くらいあります。
肉厚なのでシンプルに塩焼きにするのがおすすめですよ。
ちなみに小骨を取りながら太刀魚をきれいに食べられたとき、私はちょっとした達成感を
感じてしまいます
大きさは1.2㎏と大きく、横幅も指5本分くらいあります。
肉厚なのでシンプルに塩焼きにするのがおすすめですよ。
ちなみに小骨を取りながら太刀魚をきれいに食べられたとき、私はちょっとした達成感を
感じてしまいます

2011年04月22日
桜えび
桜えびの春漁が始まり二回目の漁でとれた新鮮な桜えびが
本日入荷いたしました!
このピンク色の小さな体においしさがギュッとつまっています。
生のままわさび醤油でいただくか、かき揚げにするか迷ってしまいますねー。
もちろんどちらもおすすめです!
本日入荷いたしました!
このピンク色の小さな体においしさがギュッとつまっています。
生のままわさび醤油でいただくか、かき揚げにするか迷ってしまいますねー。
もちろんどちらもおすすめです!
2011年04月21日
入荷しました
本日殻付きトリ貝入荷しました!
足の部分が鳥の形に似ていることからこう呼ばれるトリ貝。
通常は殻を取りボイルしたものが多いのです。
ですから殻付きのトリ貝は珍しくあまり出会う機会がないと思います。
この甘みと食感を味わいにぜひいらしてください、お待ちしています。
足の部分が鳥の形に似ていることからこう呼ばれるトリ貝。
通常は殻を取りボイルしたものが多いのです。
ですから殻付きのトリ貝は珍しくあまり出会う機会がないと思います。
この甘みと食感を味わいにぜひいらしてください、お待ちしています。
2011年04月20日
こちらの桜も満開です
本日のおすすめは小川港で水揚げされた桜鯛のお造りです。桜が満開に咲き誇るころ産卵を控えた鯛が桜色に染めることから桜鯛といわれています。
今が旬の桜鯛は脂がのっていてなおかつお手頃な値段で食べられます。頭は潮汁にもできます。メニューに載っていないので一声かけてくださいね。
今が旬の桜鯛は脂がのっていてなおかつお手頃な値段で食べられます。頭は潮汁にもできます。メニューに載っていないので一声かけてくださいね。
2011年04月19日
今日から
いよいよブログスタートです。いきなり自分の表現力の乏しさを痛感しましたが。。私なりに旬のお料理やおすすめ食材を精一杯ご紹介していきたいと思います。よろしくお願いします

Posted by どんた久 at
16:00
│Comments(1)