2012年11月21日
さあ!
今年も見た目はグロテスクだが味は絶品の憎いやつ、『あんこう』の登場です。
このアンコウさんが登場するやいなや『アンコウ鍋』食べたい!とご来店くださる常連さんが
とっても多いんです。アンコウは骨以外は全部食べられるので私が大好きなあん肝ももちろんお鍋の
中に入っています。一度食べてみてください、人も魚も見た目ではわかりませんよーきっとアンコウの
この姿もかわいく思えてきちゃいますよ。
その他鍋メニューいろいろありますよ、ぜひおいしいお鍋でほっとあったまってください。

このアンコウさんが登場するやいなや『アンコウ鍋』食べたい!とご来店くださる常連さんが
とっても多いんです。アンコウは骨以外は全部食べられるので私が大好きなあん肝ももちろんお鍋の
中に入っています。一度食べてみてください、人も魚も見た目ではわかりませんよーきっとアンコウの
この姿もかわいく思えてきちゃいますよ。
その他鍋メニューいろいろありますよ、ぜひおいしいお鍋でほっとあったまってください。
2012年06月16日
珍客
今日はうちの水槽に珍しいお客さまです。
北海道からお越しのシマエビさんです。
生きたまま来てくれたことはなかなか珍しそうですよ。
うちでもスイスイと泳いでくれてます。
うちの息子が水槽を見て一言。『いつもと違うエビだ!』
意外と子供ってよく見てる。母さんより周りよく見えてるなぁ。
そして二言目には食べたい!!と。すぐに狙われてしまうお客さまでした。
北海道からお越しのシマエビさんです。
生きたまま来てくれたことはなかなか珍しそうですよ。
うちでもスイスイと泳いでくれてます。
うちの息子が水槽を見て一言。『いつもと違うエビだ!』
意外と子供ってよく見てる。母さんより周りよく見えてるなぁ。
そして二言目には食べたい!!と。すぐに狙われてしまうお客さまでした。
2012年06月07日
うれしい日
今日は私の実家の両親、そして神奈川の祖母、叔父さんがお店に来てくれます。
いつも息子たちの子守でお世話になっている両親と、はるばる焼津まで来てくれる
祖母たちの為と自然と気合の入った仕入れをしてくれたようです。
ずらりとならんだこの魚達がそれを物語っています。
きっと今日はみんなの喜ぶ顔がみられるだろうなー。日頃の感謝をこういう形で
表せるのってお店やってる私たちの特権ですね。
さあ嬉しい気持ちでパワー充電。今日も気合入れて営業です!
いつも息子たちの子守でお世話になっている両親と、はるばる焼津まで来てくれる
祖母たちの為と自然と気合の入った仕入れをしてくれたようです。
ずらりとならんだこの魚達がそれを物語っています。
きっと今日はみんなの喜ぶ顔がみられるだろうなー。日頃の感謝をこういう形で
表せるのってお店やってる私たちの特権ですね。
さあ嬉しい気持ちでパワー充電。今日も気合入れて営業です!
2012年05月02日
焼津料理
本日のおすすめ。焼津といえば!の『鰹のへそとハラモ』です。
ヨメ自身も焼津に来るまで実は食べたことがなかったです、なんせ山育ちですから。へそ??はらも??
いったいナンジャソリャ?!といった感じでした。へそというとお腹にあるへそしか浮かばなかったし。
何よりこの見た目がなんともいえぬ奇妙なかんじだったので、焼津の人はおでんに入れたりフライにしたりが
当たり前ということでちょっとびっくりでした。ですが今ではこのへそとハラモのおいしさがよーくわかり
お客さんにはぜひ食べてほしいとおすすめするほどになりました。
とくに日本酒との相性抜群だと思います。連休中ということもあり鰹のへそやハラモをまだ食べたことが
ないという方もご来店されることと思います。私のように見た目で判断せず一度食べてみておいしさを
知っていただくといいと思います。焼津にいらしたならぜひどうぞ!
ヨメ自身も焼津に来るまで実は食べたことがなかったです、なんせ山育ちですから。へそ??はらも??
いったいナンジャソリャ?!といった感じでした。へそというとお腹にあるへそしか浮かばなかったし。
何よりこの見た目がなんともいえぬ奇妙なかんじだったので、焼津の人はおでんに入れたりフライにしたりが
当たり前ということでちょっとびっくりでした。ですが今ではこのへそとハラモのおいしさがよーくわかり
お客さんにはぜひ食べてほしいとおすすめするほどになりました。
とくに日本酒との相性抜群だと思います。連休中ということもあり鰹のへそやハラモをまだ食べたことが
ないという方もご来店されることと思います。私のように見た目で判断せず一度食べてみておいしさを
知っていただくといいと思います。焼津にいらしたならぜひどうぞ!
2012年04月26日
出会えてラッキー
こんにちは。ご無沙汰してしまいましたがひさびさに今日のおすすめ。『かつおのあら煮』です。仕込みは親方担当。かつおのアラを煮込んだだけとあなどることなかれ、一度食べたら箸が止まりませんよ。骨の間の身をホジホジしながら食べるのですがお酒をちょびっと飲みながらまた食べて、また飲んで。。みたいな。ほんとにおつまみ感がたまりませんよ。常連さんは『今日あら煮ないの?』とリクエストをいただくのですがあら煮は出る日が決まっていないので出会えた方はラッキーです。今日はこれで決まりですね
。
2012年04月17日
本日の仕入れ
もう何度か載せていますが三河の手掘りのあさりをはじめとする
おすすめの魚たちを仕入れました。ボタンエビ、鮟鱇の肝は青森から。麦イカは能登から。と
全国からおいしいものが集まっています。
仕入れは毎朝親方と二代目で仲良く(?)行っています。
みなさんに良い物を食べて喜んでもらいたい!とハートと気合いを入れて仕入してます。
カウンターの前のネタケースにずらりと並んだその姿を見ていただければわかっていただけると思います。

おすすめの魚たちを仕入れました。ボタンエビ、鮟鱇の肝は青森から。麦イカは能登から。と
全国からおいしいものが集まっています。
仕入れは毎朝親方と二代目で仲良く(?)行っています。
みなさんに良い物を食べて喜んでもらいたい!とハートと気合いを入れて仕入してます。
カウンターの前のネタケースにずらりと並んだその姿を見ていただければわかっていただけると思います。
2012年04月08日
思いがこもってます
今日は港まつりで焼津も大賑わいです。休憩中に息子とじいじと行ってきました。
群舞の音楽に驚いて泣き叫ぶ次男とおめんを装着しメテオ(仮面ライダー)になりきる長男。
肌寒かったですが久々の祭り、楽しんできました。
さて本日のおすすめは島根県隠岐の『春香』という岩がきです。
この岩がきは一番おいしく安全に育てるために人家離れた海域で作られています。
そして耳吊という方法で一つ一つ手間をかけ育て、栄養が万遍なくいきわたるように考えられています。
この岩がきは生産者の強い思いと丁寧な作業工程を経て私たちのもとにやってきています。
それを思うと美味しい物が尚一層おいしく感じられます。生カキというとちょっと。。と言う方も
いらっしゃいますが私としては自信を持っておすすめしたい一品です。
群舞の音楽に驚いて泣き叫ぶ次男とおめんを装着しメテオ(仮面ライダー)になりきる長男。
肌寒かったですが久々の祭り、楽しんできました。
さて本日のおすすめは島根県隠岐の『春香』という岩がきです。
この岩がきは一番おいしく安全に育てるために人家離れた海域で作られています。
そして耳吊という方法で一つ一つ手間をかけ育て、栄養が万遍なくいきわたるように考えられています。
この岩がきは生産者の強い思いと丁寧な作業工程を経て私たちのもとにやってきています。
それを思うと美味しい物が尚一層おいしく感じられます。生カキというとちょっと。。と言う方も
いらっしゃいますが私としては自信を持っておすすめしたい一品です。
2012年03月24日
サスエさんにて
本日は御前崎のカツオを仕入れました。
写真はサスエのオラさんことナオキさんのお父さん、ヒロシさんです。
ヒロシさんはうちの親方とはゴルフのライバル(?)であり、仕事では信頼できる良きパートナーでもあります。
サスエさんに行くとヨメの私にもその渋い声でにこやかに話しかけてくれます。
そのヒロシさんと一緒に選んだ本日のカツオ!色も脂もとても良く、自信を持っておすすめします。
どんた久にはカツオを目当てにいらっしゃるお客さんも多く、そういった方の期待を裏切らないよう
本当に良い物を仕入れています。今日はどんなお客さんがこの鰹を食べてくれるのかなぁ。
皆さんのおいしい顔を見られたら私も気分最高です

2012年03月24日
はる らんまん
みなさん今日も1日お疲れ様です
雨の中御来店いただいたお客様ありがとうございます。
本日の献立は春を存分に感じていただける内容となりました。
まずは『筍の木の芽焼きと白ネギの太刀魚巻き』こちらは焼いている段階で食欲を誘う香りが店中にひろがります。筍は春野菜の代表選手、木の芽との相性もばっちりです。
太刀魚で巻き焼いたネギは、甘味も出てお酒とよく合う一品に。
二つ目の写真は『アサリと筍の炊き込みご飯』です。こちらは貴重な手堀りのアサリを使って炊いたプレミア感たっぷりの炊き込みご飯です。海と山のコラボで旨みも香りもアップしてます。
どちらもおいしい香りにノックアウトされてしまいました。♪おなかと背中がくっつきます。。
2012年03月22日
上物です!
こんにちは。どんた久二代目です。僕もついにスマホデビュー。
太い指で小っちゃくなりながらタッチしてます。
本日は鯛と平目が入荷しました。いつも公私ともにお世話になっている
『幸甚』さんと半分に分けて仕入れをしてきました。幸甚さんありがとうございます。
鯛は小川の大敷、平目は3キロと型の大きいものです。
今日の白身はどちらも最高!!とりあえず食べてみてください!と声を大にして言いたいです。
太い指で小っちゃくなりながらタッチしてます。
本日は鯛と平目が入荷しました。いつも公私ともにお世話になっている
『幸甚』さんと半分に分けて仕入れをしてきました。幸甚さんありがとうございます。
鯛は小川の大敷、平目は3キロと型の大きいものです。
今日の白身はどちらも最高!!とりあえず食べてみてください!と声を大にして言いたいです。